JR東日本ホテルメッツ渋谷

1、主要交通機関からのアクセス

JR東京駅から約36分、JR品川駅から約21分、羽田空港から約53分となかなか悪くない立地。

ホテルに行く前に観光・買い物を済ませてから、または一仕事・用事を済ませてからホテルへ向かうのが良いでしょう。

※移動時間はルート・乗り継ぎなどの条件によって誤差がありますのでご注意ください

2、最寄りの駅からのアクセス

最寄りの渋谷駅新南口から徒歩1分、駅直結なので道に迷うこともなく安心です。駅構内で新南口までの距離が長いのでその点は注意が必要です。Googleマップの道案内では東口から徒歩10分程度のルートの案内となるかもしれません。公式ホームページのアクセスを事前に確認しておくのが良いです。

3、立地 利便性

JR東日本ホテルメッツ渋谷は、東京の主要路線であるJR山手線に直接アクセスできる優れた立地を誇っています。特筆すべきは、東京駅や品川駅へ電車1本で到着でき極めて使いやすい環境となっています。山手線での移動は、東京駅まで乗り換えなしでスムーズなアクセスが可能で、品川駅への直通アクセスにより新幹線との接続も容易です。また、新宿駅への短時間移動も実現しています。

東京メトロの利用においても、銀座線で表参道駅へ直接アクセスできるほか、赤坂見附駅への便利な連絡があり、都心部の主要スポットへのスムーズな移動が可能です。観光やショッピングの面では、渋谷の最新トレンドに触れられる商業施設、表参道のハイエンドブティック、新宿の大型百貨店やエンターテイメント施設など、多彩な選択肢に恵まれています。

周辺エリア、特に新宿駅周辺の飲食環境も充実しています。和食では、高級焼肉店から気軽な焼き鳥店まで、寿司や天ぷら等の専門店、居酒屋やパブ等の夜の飲食店が揃っています。アジア料理も豊富で、本格的な韓国料理店、タイ料理をはじめとしたエスニック料理、中華料理の名店など、多国籍な味わいを楽しむことができます。さらに、イタリアンやフレンチ等の欧風料理、カフェ&スイーツ、各種ファストフードまで、あらゆるジャンルの飲食店が集積しています。

このように、JR東日本ホテルメッツ渋谷は、便利な交通アクセスと豊富な飲食・商業施設に囲まれた立地により、ビジネス・観光どちらの目的でも快適な東京滞在を実現できます。特に、山手線沿線の主要駅への直接アクセスは、街の散策や観光プランを立てる上で大きな利点となっており、東京での滞在をより充実したものにすることができます。

4、内装 デザイン性・使い勝手

ロビーは広々としておりゆったりした気分でチェックインを行えます。アメニティーも豊富に置かれており、入浴剤がいくつか種類があります。いつもどれにするか迷ってしまいます。

客室はスマートで和みを感じます、スーペリアシングルに泊まったのですが通常のシングルよりベッドとデスクの間が広めに取られており窮屈感はありませんでした。

デスクの奥行きが少し狭いように感じましたが、この日はビジネス利用ではあったもののデスクワークはなかったため特に問題はありませんでした。ホテルでもがっつり仕事をするケースでは少し狭いと感じるかもしれません。

ホテルメッツではウェルカムドリンクとしてミネラルをーターを置いてくれているのが嬉しいです。

5、朝食

今回の宿泊で特に感銘を受けたのが朝食の美味しさ、この朝食を目的にまた泊まりたいほど。

美味しい上に品数が多く目移りしてしまいます、多すぎて全メニューは食べきれないほどです。

会場は広々としておりゆったりと食べることができました。

6、どんな人におすすめか、どんな時に使いたいか

観光・買い物に特に便利な立地なのでレジャー利用がお勧め。朝食も美味しく朝からエネルギーをたらふくと取り込んでこの日も良い観光ができるという気持ちになり、良い1日がスタートできることでしょう。と言いながら私は、大仕事を終えた日の宿泊に利用し、次の日の朝食を自分へのご褒美にしたいと思います。

また泊まりたい、いやまた泊まります!

日本橋 麒麟の像

昔から変な事に記憶は良い方で、幼稚園での工作の風景や小学校で使っていたお気に入りの下敷きの柄も鮮明に思えている。たいして意味のない記憶である。

初めて日本橋を通った時のことも覚えている。車で南から北へ日本橋を通過した。この時、運転中だったので麒麟の像も道路元標も見ることなく、運転席から見える一番大きな建造物・高速道路に気を取られてしまったと同時に、日本橋のシンボルとして記憶に刷り込まれてしまった。

記憶を上塗りすべく、日本橋を徒歩で渡ってきた時の1枚。

1、観光地情報 アクセス

日本橋(東京都中央区)

日本橋・麒麟の像までは東京駅から10分前後と徒歩で行ける範囲。といっても夏場に汗をかきながらはつらい距離感です。夏場や徒歩に自信がない場合はバス(東京駅八重洲口-日本橋 210円)か東京メトロ 三越前駅もしくは日本橋駅からのアクセスもおすすめです。

2、注目ポイント

江戸時代より当時の金融施設が集積しており、金融の中心地であったそう。今でも街を歩いてみると銀行等が多くあり、兜町には東京証券取引所があります、現在も変わらず金融の中心地です。私はドラマ「半沢直樹」にハマっていた時期もあり、ロケ地を見て回ったことで金融の中心地であることを感じました。

日本橋には日本国道路元標もあります。橋の中央に元標が埋め込まれており、国道の基点となっています。橋の歩道脇にレプリカも設置されています。

3、近隣の宿泊場所

レム東京京橋

・ヴィアインプライム日本橋人形町

4、合わせてまわれる観光地

・東京駅

・ドラマ「半沢直樹」 ロケ地(東京中央銀行本社)

5、おすすめの季節

麒麟・道路元標・金融ビジネス街・ドラマロケ地と街を歩きながら日本橋の歴史や文化を味わいたいものです。なので秋〜冬、冬〜春がおすすめです。

DDD HOTEL

1、主要交通機関からのアクセス

主要交通機関からのアクセスにおいて、本ホテルは極めて利便性の高い立地を誇っています。

JR東京駅からわずか約8分、JR品川駅から約17分という短時間でのアクセスが可能で、さらに羽田空港からも約48分で到着できる好立地となっています。特に長期滞在やビジネス利用の際には、この立地の利点を活かし、目的地へ向かう前に一度ホテルに立ち寄って荷物を預けることで、その後の行動がより快適になります。

また、JR東京駅からは徒歩でも34分程度と、健康志向の方や散策を楽しみたい方にとっても魅力的な距離にあります。

※移動時間はルート・乗り継ぎなどの条件によって誤差がありますのでご注意ください

2、最寄り駅からのアクセス

最寄り駅からのアクセスも非常に便利で、JR総武線馬喰町駅から徒歩わずか4分、JR中央・総武線および都営浅草線浅草橋駅からも徒歩6分という近さです。この距離の近さは、特に夏場の移動時に大きな利点となり、大汗をかいて長距離を歩く必要はありません。

さらに、都営新宿線馬喰横山駅も徒歩圏内にあり、複数の路線を利用できることで、様々な方面への移動が容易になっています。このような充実した交通アクセスは、ホテルを拠点として観光地やビジネス街を効率的に回る長期滞在者にとって、特に重宝される特徴となっています。

長期利用でホテルを拠点に様々な観光地・ビジネス街を回るのも良いでしょう。

3、近隣施設

近隣施設へのアクセスも魅力的で、両国国技館までは徒歩約16分、また浅草橋駅から電車を利用すれば約12分で到着可能です。人気の観光スポットである秋葉原へも10分程度でアクセスでき、特に東京・秋葉原エリアを中心に観光を予定している方には最適な立地といえます。東京駅までのアクセスの良さを活かせば、都内の他エリアへの移動も円滑に行えます。

また、周辺には複数のコンビニエンスストアが立地しており、深夜の軽食や飲み物の購入にも困ることはありません。

4、内装 デザイン性 

エントランスは広く、フロント・ロビーは2階にあります。無駄なものは置いていなくスマートな印象です。

朝食会場にはテーブルがたくさんありコミュニティーエリアのようになっています。広々とした空間でちょっとした打ち合わせや旅行を共にしている友人と話をするのに良さそう。

室内は暗めでモノクロ・ミニマムな印象です。

トイレ・シャワーブースも無駄がなくコンパクト。それでも十分落ち着いて過ごすことができます。

このような空間にいると自分もどこかスマートになった気がしてきます。

5、設備 快適性

室内にデスクがないため事務仕事や明日の旅行の予定を整理するなら2階の朝食会場がお勧めです。

枕元にUSBコンセントがないため持ち物には注意です。充電のアダプタを忘れないようにしないといけなせん。

6、どんな時に使いたいか、どんな人におすすめか

優れたアクセス環境により、ビジネス利用から観光まで、様々な目的での滞在に柔軟に対応できる利便性の高いホテルとなっています。ミニマムなので旅行の余韻に浸りながら落ち着いた気持ちで宿泊できそうです。日本橋からも近く、この日ドラマ「半沢直樹」のロケ地に寄り道をしてきたこともあり身も心もスマートになったつもりで宿泊してきました。

東京・日本橋のスマートなビジネスマンにとっても便利なホテルではないかとも思います。

由縁 新宿

1、主要交通機関からのアクセス

ONSEN RYOKAN 由縁新宿はJR東京駅から約25分、羽田空港から約60分という、都心部への好アクセスを実現しています。特筆すべきは東京駅からの移動手段として利用できる東京メトロ丸の内線の利便性です。この路線を使うことで、道中では日本の伝統文化や歴史に触れる機会も豊富にあります。

例えば銀座では歴史ある歌舞伎座を目にすることができ、赤坂見附では由緒ある日枝神社を参拝することもできます。これらの日本の伝統や歴史を感じる場所を経由してホテルへ向かうことで、和の趣きを感じられる本ホテルの雰囲気をより一層心地よく感じられることでしょう。

新宿という立地と、丸の内線による東京・銀座・赤坂からの優れたアクセスは、観光はもちろん、ビジネス利用においても大きな利点となっています。

※移動時間はルート・乗り継ぎなどの条件によって誤差がありますのでご注意ください

2、最寄り駅からのアクセス

丸の内線の新宿御苑前駅・新宿三丁目駅から徒歩約9分という距離にあります。

駅からホテルまでは若干の距離がありますが、新宿三丁目駅は丸の内線に加えて副都心線・新宿線も乗り入れており、多方面からのアクセスが可能です。ただし、この利便性の高さゆえに駅の地上への出口も多く、初めて訪れる方は道に迷う可能性もあります。

特に時間に制約がある場合は、余裕を持った行動計画を立てることをお勧めします。新宿エリアでは駅を降りる際に必ずマップアプリで目的地への最寄り出口の確認が必要です。

お昼時などに飲食店に立ち寄る際は別の出口を使うことになり、そのような場合は目的地までの到着に予想以上の時間がかかることもあります。時間的な余裕がない場合は、駅構内や周辺のコンビニエンスストアで軽食で済ませるなど、柔軟な対応も必要となります。

3、近隣施設

近隣施設の充実度も、このホテルの大きな魅力の一つです。レジャーやビジネスどちらの目的でも申し分のない立地であることに加えて、周辺に飲食店が数多く点在しています。

和食から洋食まで、本格的な料理を提供する店舗や、落ち着いた雰囲気で食事を楽しめる店舗など、様々なジャンルの魅力的な飲食店が揃っています。

新宿という土地柄、観光客向けのカジュアルな店舗から、接待にも使える高級店まで、幅広い選択肢があることも大きな特徴です。

これにより、長期滞在においても食事に関する心配をする必要がなく、毎食異なる味わいを楽しむことができます。

4、内装 デザイン性 

和の奥ゆかしい雰囲気で、行燈の優しい光が印象的です。誘われるように足が進み、初めてなのにどこか懐かしく、心地よい。そんな気持ちになりました。

館内も落ち着いた雰囲気で、大都会の喧騒を忘れさせてくれます。木目がふんだんに使われていて、客室内は畳で、壁は土壁調となっています。そのほかの部分は落ち着いた色に統一されていて、安らぎを感じます。

5、設備 快適性

必要なものは揃っています。枕元にはコンセント、USBコンセントもあります。最近スマホ、タブレット、PCなど複数のデバイスごとに充電用のコード、アダプタを持ち運ぶのが億劫になってきました。少しでも持参物を減らすことができたら嬉しいですよね。

デスクは、ほどほどの大きさで書き作業もしやすいです。手洗い場がすぐ横にあるので水を飛ばしてしまって次の日のスケジュールメモや書類を濡らしてしまわないように注意が必要です。

室内にはシャワーブースのみで、浴槽はありません代わりに館内に大浴場があります。

6、大浴場、朝食

外観は旅館のように見えますが、実は17階まで客室があり、18階には大浴場があります。東京の夜景を一望でき、身も心も落ち着かせて1日の疲れをリセットすることができます。同フロアにあるラウンジにはアイスキャンディのサービスもあり入浴の和みの余韻に浸りながらいただきました。

1階の朝食会場は「夏下冬上」という名前で、もちろん和朝食です。炭火のおこし方の口伝で夏は炭の下に火を、冬は炭の上に置く。先人の粋な生活の知恵・証が名前の由来とのこと。

先人の漢字の使い方は粋ですよね、最近新しく聞く言葉はほとんどがカタカナ。漢字で物事をうまく伝えられるそんな粋な大人になりたいものです。

7、どんな時に使いたいか、どんな人におすすめか

立地の面でビジネス利用の方にお勧めですが、落ち着いた雰囲気・心地よさの面からはレジャー利用がお勧めです。私はビジネスで上京することがほとんどで、費用面からこの宿に宿泊できる機会は少ないです。家族旅行で新宿に宿泊するならば、この由縁を宿泊の第一候補にします。それぐらいお気に入りでお勧めしたい宿です。

JR東日本ホテルメッツ大森

1、主要交通機関からのアクセス

JR品川駅から約8分、羽田空港から約26分という短時間でのアクセスが可能な好立地となっています。

特に長期滞在やビジネス利用の際には、この立地の利点を活かし、目的地へ向かう前に一度ホテルに立ち寄って荷物を預けることで、その後の行動がより快適になります。品川、東京、渋谷など目的地の通過点とできるので、移動のロスも少なく効率的な行動が可能です。

※移動時間はルート・乗り継ぎなどの条件によって誤差がありますのでご注意ください

2、最寄りの駅からのアクセス

最寄りの大森駅から徒歩わずか3分という抜群の近さを誇ります。この距離の近さは、特に夏場の移動時に大きな利点となり、大汗をかいて長距離を歩く必要はありません。

さらに、ほとんど駅直結と言えるほどの好立地で、移動の便利さに加え、駅ビル商業施設が隣接しているため、ちょっとした買い出しにも非常に便利な環境が整っています。

3、近隣施設 ビジネス/レジャー

ビジネスにもレジャーにも最適な立地環境を備えています。京浜東北線を利用すれば、品川駅まで約10分、横浜駅まで約30分と、乗り換えなしでスムーズにアクセスできるため、ビジネス利用にも非常に便利です。

また、品川駅から山手線や、一つ北の大井町駅からりんかい線に乗り換えることで、都内の主要な観光地へのアクセスも広がります。舞浜方面までは1時間程度を要しますが、充実した交通網により、レジャー利用でも快適な滞在が可能です。

優れたアクセス環境により、ビジネス利用から観光まで、様々な目的での滞在に柔軟に対応できる利便性の高いホテルとなっています。

4、内装 デザイン性 

ロビーは明るく上品で広々としておりゆったりした気分でチェックインを行えます。優越感にも似た高揚感・特別感を感じられました。アメニティーも豊富に置かれており、入浴剤がいくつか種類があります。この日は1泊の利用だったのでどれにするかとても悩みました。

客室はスマートでシャープな印象、床は主張が強いが観光・レジャーで高揚した気持ち・疲れた体をしっかりと迎えてくれる印象を受けます。かたやビジネスシーンでは、デスクに座るか、ベッドに入ってしまえば視界から外れるため、床の主張の強さも意外と気にならないです。デスクは広くPCや資料も十分に広げられ、目の前の壁も淡く落ち着いた雰囲気で作業に集中できます。

5、設備 使い勝手・手間・快適性

基本、必要なものが最低限備えられている印象。

その中でもミネラルウォーター、スマートTV、USBコンセントはかゆいところに手が届いています。特にスマートTVは嬉しいですよね。私はTV地上波のかけておくよりもYouTubeなどをかけておく方が多いかもしれません。子どもとの共通の話題を仕入れておくため、出張中のパパも地味に家族との時間を考えているんですよ。

枕元にもUSBコンセントがあります。

6、どんな時に使いたいか、どんな人におすすめか

出張旅費が許せばビジネス利用でどんどん使いたいですが、足が出てしまう方が多いのではないでしょうか。

旅行や、勝負をかけた重要な出張で使うのはいかがでしょうか。気分が上がり、有意義な観光・良い結果を引き寄せる仕事ができそうな、そんなホテルです。

JRホテルメンバーズのホテルであり、会員登録として手持ちの交通系ICカードを登録します。チェックイン時この交通系ICカードをチェックイン機にかざすと登録情報が引用されるためスムーズにチェックインができます。

また、ポイントも貯まることからも複数回宿泊するなら会員登録もおすすめ。